2012年3月15日木曜日

50万トン戦艦製作(25)

とりあえず全体像の写真 2_20120304025549.jpg 4_20120304025548.jpg 3_20120304025548.jpg 5_20120304025547.jpg 6_20120304025547.jpg 以上

50万トン戦艦製作(24)

碇・チェーンの関連 1_20120302145533.jpg 5_20120302145528.jpg 探照灯関連 2_20120302145533.jpg 3_20120302145531.jpg 4_20120302145529.jpg これで製作は一応終わりです。その他、適意にいろいろと細かい部品を各位取り付けてみてください。 以上

50万トン戦艦製作(23)

マストの製作 1_20120301104536.jpg 上記の図面の様に作ります。 0.5mmの真鍮線を使います。 組み立てにあたり、半田付けにて行います。 当方は木材に固定して半田付けを行いました。 3_20120301104533.jpg 組み立てが終わったら、溶剤で洗い塗装をします。 塗装後、下記写真の様に各部に取り付けます。 前部艦橋 7_20120301104607.jpg 中部マスト 5_20120301104531.jpg 後部艦橋 4_20120301104532.jpg 以上

50万トン戦艦製作(22)

艦載艇の取り付け 1_20120229162201.jpg 各艦載艇の艇底に取り付け具54bを取り付けます。 取り付け後に下記の写真を参考に艦載艇を本艦に取り付けます。 2_20120229162201.jpg 以上

50万トン戦艦製作(21)

艦載艇の製作 123_20120228144101.jpg 艦載艇の製作については上記写真のとおり 製作数は 艦載内火艇(艦載水雷艇のつもり)4隻 カッター 30隻 を製作します。 以上

50万トン戦艦製作(20)

副砲の製作に入ります。 当初の予定では、細い被服単線を使う予定でしたが、それよりも良い素材が見つかったので変更します。 それがこれ。 draft_lens8167741module69678211photo_1258680535small_round.jpg(参考画像) 商品名:ロールヘアーブラシ若しくは、カールブラシと言うもの。 近くのスーパーでUSD2ドル43セント也。 (因みに日曜日はお休みなので土曜日に買い込んだ。) それで、これが0.5mmぐらいの直径があり、色も黒色なのでこれを分解して使います。 分解後、適意な長さに切ったものがこれ。 P1010002_20120227102626.jpg 当初の予定どおりであると下記の通りの素材ですが、カールブラシを使うので下記の寸法で適意工作してください。 10.jpg これを既に取り付けてある防盾の穴に一つづづ、接着剤で止めて行きます。 大体、15CM砲なので、露出部分の長さは6mm程度。 そして取り付けた感じが、こんなの。 P1010001_20120227102627.jpg 副砲の取り付け場所は片舷、108箇所で合計216箇所になります。 主砲塔の製作と比べれば、楽な作業です。 P1010003_20120227104108.jpg P1010005_20120227104108.jpg 全体像としてはこの様な感じになります。 以上

50万トン戦艦製作(19)

主砲砲塔の取り付け 主砲砲塔の裏側中心に回転のための芯棒を付けます。心棒はクリップを短く切って取り付けます。 また、砲座の方にも穴を開口しておきます。 P1010001_20120224143618.jpg このような感じで、全砲塔合計50個を取り付けます。 各々の砲塔の取り付けの感じは以下の写真をイメージしてください。 P1010002_20120224143618.jpg P1010003_20120224143619.jpg P1010004_20120224143619.jpg 以上